1
和歌山日帰り旅*黒潮市場[食事&Jazz編]
毎日猛烈な暑さ(最近のニュースで聞かれる言葉)と、節電のために冷房等の電気使用量を控える努力で、熱中症にならなくても、かなり暑さに疲労されている方も多いのではないでしょうか…。
救急車を呼ぶくらい重症化してしまうといけませんので、ご自身の身体と相談して、自分や家族の健康を大切にし、あまり無理はしないようにしましょう。

全国で1週間に900人(7月中は2万人!?)の方が熱中症になられ、お亡くなりになられた高齢者の方もいらっしゃいます。それでも多くの方は商業公共施設を使って、できる限り節電したいと考えられる方が多いことも(大規模停電が起こると生命の危険にさらされる方もおり、計画停電も避けたいし、原子力発電の再稼働に反対しているので)嬉しい事です。けれど、海や川にプール等での水辺の事故も相次いでいるので気を付けてほしいなと思います。

そして夏休みで和歌山に行かれる方に参考になればとこちらの最終回を…。
前置きが長くなりましたが、和歌山への日帰り旅の続きで、ポルトヨーロッパでウロウロ?楽しんだ後やその前にも訪れていた、黒潮市場と紀ノ国フルーツ村です。後半は食事&Jazz編…。

オープンしたばかりの黒潮市場は…、ガラーンと人も少ないでしたが、ポルトヨーロッパでウロウロしたり、食事を終えると、かなり多くの方でにぎわっていました。けれど、昨年や一昨年に比べると、不景気の影響かそれほど気になるほどの混雑具合でもなくてよかったです。

多くの方がこちらの黒潮市場で購入した食材をバーべキューにできるシーサイドバーべキュー海床で海を間近に見ながら、潮風を感じ新鮮な海の幸やビールをいただかれています。他にも購入した天ぷらやラーメン、海鮮丼やまぐろの大トロ中トロのお刺身等々をお好きに選んだりも…。

また暑いのが苦手な方には、レストランもあり、冷房の効いた中でゆっくりくつろぐことができます。私たちは毎年レストランの方を利用し…、居心地重視でマグロ食べ放題をいただく+音楽を楽しむのですが…。
その前に…、和歌山と云えば梅干しや梅酒に梅のお菓子といった梅商品に、マグロや灰干しサンマ等の新鮮な海産物や、長持ちする加工品もたくさんあり、お土産を選んだり…。

そして黒潮市場のお隣の紀の国フルーツ村を少し見て…帰りに購入するものを決めておきました。こちらは地元和歌山の生産農家直売のマーケット…。

依然来た時と同様、しぼりたて?の生ジュースが人気で、行列ができていたので今回はあきらめました。和歌山ならではの、種類も豊富な柑橘フルーツがたくさんで、しかも格安で帰りにたくさん買って帰りました。またフルーツだけではなく、黒豆や黒砂糖に新鮮野菜や、果物とそれらを使ったスイーツやお土産物も販売されていました。
More 食事&Jazz編…。
救急車を呼ぶくらい重症化してしまうといけませんので、ご自身の身体と相談して、自分や家族の健康を大切にし、あまり無理はしないようにしましょう。

全国で1週間に900人(7月中は2万人!?)の方が熱中症になられ、お亡くなりになられた高齢者の方もいらっしゃいます。それでも多くの方は商業公共施設を使って、できる限り節電したいと考えられる方が多いことも(大規模停電が起こると生命の危険にさらされる方もおり、計画停電も避けたいし、原子力発電の再稼働に反対しているので)嬉しい事です。けれど、海や川にプール等での水辺の事故も相次いでいるので気を付けてほしいなと思います。

前置きが長くなりましたが、和歌山への日帰り旅の続きで、ポルトヨーロッパでウロウロ?楽しんだ後やその前にも訪れていた、黒潮市場と紀ノ国フルーツ村です。後半は食事&Jazz編…。

オープンしたばかりの黒潮市場は…、ガラーンと人も少ないでしたが、ポルトヨーロッパでウロウロしたり、食事を終えると、かなり多くの方でにぎわっていました。けれど、昨年や一昨年に比べると、不景気の影響かそれほど気になるほどの混雑具合でもなくてよかったです。

多くの方がこちらの黒潮市場で購入した食材をバーべキューにできるシーサイドバーべキュー海床で海を間近に見ながら、潮風を感じ新鮮な海の幸やビールをいただかれています。他にも購入した天ぷらやラーメン、海鮮丼やまぐろの大トロ中トロのお刺身等々をお好きに選んだりも…。

また暑いのが苦手な方には、レストランもあり、冷房の効いた中でゆっくりくつろぐことができます。私たちは毎年レストランの方を利用し…、居心地重視でマグロ食べ放題をいただく+音楽を楽しむのですが…。

その前に…、和歌山と云えば梅干しや梅酒に梅のお菓子といった梅商品に、マグロや灰干しサンマ等の新鮮な海産物や、長持ちする加工品もたくさんあり、お土産を選んだり…。

そして黒潮市場のお隣の紀の国フルーツ村を少し見て…帰りに購入するものを決めておきました。こちらは地元和歌山の生産農家直売のマーケット…。

依然来た時と同様、しぼりたて?の生ジュースが人気で、行列ができていたので今回はあきらめました。和歌山ならではの、種類も豊富な柑橘フルーツがたくさんで、しかも格安で帰りにたくさん買って帰りました。またフルーツだけではなく、黒豆や黒砂糖に新鮮野菜や、果物とそれらを使ったスイーツやお土産物も販売されていました。
More 食事&Jazz編…。
▲
by tukimi-kai
| 2012-07-31 22:34
| 和歌山2012
|
Comments(0)
和歌山日帰り旅*ポルトヨーロッパ[花と街並み編]
ようやく7月17日梅雨明けし、(近畿地方では平年より4日早く昨年より9日遅い)、気温30度の真夏日を超え、35度以上の猛暑日が多く暑い日が続いていますが、今日は久しぶりの雨…。これからは集中豪雨や夕立に土砂崩れに河川の氾濫等にも要注意です。
とはいえ昨年同様、最近では熱中症の被害も各地で出ており、近くでも救急車のサイレンがよく聞こえ、節電の夏とはいえ、水分塩分補給以外に適度な冷房を…とニュースでも警告されているように、無理は禁物だなと実感しています。

タンパク質摂取により血液量を増やす、牛乳やチーズやヨーグルト等の乳製品が熱中症予防や疲労回復に効果があるとか…。サッカー選手はよく牛乳を飲んでいるそうです。

かなり前の写真ですが、春のゴールデンウィーク中に出かけた、毎年恒例の少し?前の和歌山への日帰り旅の続きで、今回はポルトヨーロッパへ…。
遊園地の方では季節ごとのイベントも多くあり、明日からの夏休みに向けシャワープール等の夏限定のイベントやアトラクションもありそうです。

今回は昼食までの時間を、ぐるっと、マリーナシティ内の黒潮市場や紀ノ国フルーツ村にわかやま館(駐車料以外はすべて無料)を見てから…、

ポルトヨーロッパ内を散策して疲れて、途中休憩もし、この季節は花もたくさん咲き、所々で癒されます・・・。HPより「ガーデニングは、すべてポルトヨーロッパ内にあるカフェ&ガーデニングショップ「園芸茶房」のプロデュースで行われている。」のだそうで、前回?昨年夏に来た時よりも、ヨーロッパで咲き誇る花々がより自然な感じでよかったです。

円高でユーロも安いけれど、この夏はどこにも行けそうにないので、ヨーロッパ気分で同じような写真ばかりですが、ご一緒に楽しんでいただければと思います。

また子供さんだけでなく、「恋人の聖地」を記した場所があったり…。
人にお願いしなくてもカメラを置いてセルフで上手く?写真が撮れるフォトスポットが5ヶ所できていました。なかなか人が映り込み・・うまくは撮れなかったのですが…。

人だかりができていると思ったら…
一昨年も?昨年も!?見ました鷹狩り?ではなく、アニマルショー!も健在で大人気…。夏場は動物たちが暑さでぐったりと大変そうなので、ショーはないかも…?HPでご確認くださいね。

More まだまだ写真がいっぱい!!続きます…。

とはいえ昨年同様、最近では熱中症の被害も各地で出ており、近くでも救急車のサイレンがよく聞こえ、節電の夏とはいえ、水分塩分補給以外に適度な冷房を…とニュースでも警告されているように、無理は禁物だなと実感しています。

タンパク質摂取により血液量を増やす、牛乳やチーズやヨーグルト等の乳製品が熱中症予防や疲労回復に効果があるとか…。サッカー選手はよく牛乳を飲んでいるそうです。

かなり前の写真ですが、春のゴールデンウィーク中に出かけた、毎年恒例の少し?前の和歌山への日帰り旅の続きで、今回はポルトヨーロッパへ…。

遊園地の方では季節ごとのイベントも多くあり、明日からの夏休みに向けシャワープール等の夏限定のイベントやアトラクションもありそうです。

今回は昼食までの時間を、ぐるっと、マリーナシティ内の黒潮市場や紀ノ国フルーツ村にわかやま館(駐車料以外はすべて無料)を見てから…、

ポルトヨーロッパ内を散策して疲れて、途中休憩もし、この季節は花もたくさん咲き、所々で癒されます・・・。HPより「ガーデニングは、すべてポルトヨーロッパ内にあるカフェ&ガーデニングショップ「園芸茶房」のプロデュースで行われている。」のだそうで、前回?昨年夏に来た時よりも、ヨーロッパで咲き誇る花々がより自然な感じでよかったです。

円高でユーロも安いけれど、この夏はどこにも行けそうにないので、ヨーロッパ気分で同じような写真ばかりですが、ご一緒に楽しんでいただければと思います。

また子供さんだけでなく、「恋人の聖地」を記した場所があったり…。

人にお願いしなくてもカメラを置いてセルフで上手く?写真が撮れるフォトスポットが5ヶ所できていました。なかなか人が映り込み・・うまくは撮れなかったのですが…。

人だかりができていると思ったら…

一昨年も?昨年も!?見ました鷹狩り?ではなく、アニマルショー!も健在で大人気…。夏場は動物たちが暑さでぐったりと大変そうなので、ショーはないかも…?HPでご確認くださいね。

More まだまだ写真がいっぱい!!続きます…。
▲
by tukimi-kai
| 2012-07-20 17:39
| 和歌山2012
|
Comments(2)
和歌山日帰り旅*マリーナシティ[宝石さがし編]
今週の梅雨のお天気が明ければ!?夏本番&夏休みも数えるばかりということで!?
よければかなり前の写真ですが、春ゴールデンウィーク中に出かけた、
毎年恒例の和歌山への日帰り旅にお付き合いいただき、お楽しみいただければ嬉しいです。

まずは渋滞を避けるため朝早く(5時くらい)車で出発し…、大阪府岸和田SA(サービスエリア)で宝石さがし…!?

400円で透明のカップに詰め放題で、宝石!?と呼ばれる自然石(着色石もあり!?)は一粒ごとに大きめです。
そしてなんだか満足した猫夫・・・。
いつまでたっても男性は、ゲームに夢中になったり、宝探しや冒険が好きな少年のようです。

和歌山県紀ノ川SA(サービスエリア)では、
ツバメの巣や我が家の玄関上に住む同じ種のツバメにホッとし…つつじ等の花が咲き始めている光景を見たり…。

休憩をはさみながら、3時間弱でマリーナシティに到着…。
ポルトヨーロッパ前の正面入り口に近い第1駐車場(3500台収容でき1回1000円)に、毎年駐車していたのですが、
今年も早く着き…

19:00からの花火大会のために、その時間前から交通規制(車の移動禁止)があるのですが、
混雑が予想されるのでその時間辺りまで駐車しないので、
黒潮市場正面の道路を挟んだ、和歌山マリーナの駐車場(数に限りがありますが1回500円)に空きがあり車を停めることができました。

昨年サイパン+帰りの大阪湾の海以来…、約半年ぶりの海…。とは言っても、マリーナ内ですが…。

ソルカサ・デル・マールというリゾートマンションや和歌山マリーナシティロイヤルパインズホテルも近くにあるので、
ゆっくりしたい方はランチや宿泊もできるようです。
More マリーナシティ&宝石さがし…!?
よければかなり前の写真ですが、春ゴールデンウィーク中に出かけた、
毎年恒例の和歌山への日帰り旅にお付き合いいただき、お楽しみいただければ嬉しいです。

まずは渋滞を避けるため朝早く(5時くらい)車で出発し…、大阪府岸和田SA(サービスエリア)で宝石さがし…!?

400円で透明のカップに詰め放題で、宝石!?と呼ばれる自然石(着色石もあり!?)は一粒ごとに大きめです。
そしてなんだか満足した猫夫・・・。
いつまでたっても男性は、ゲームに夢中になったり、宝探しや冒険が好きな少年のようです。

和歌山県紀ノ川SA(サービスエリア)では、
ツバメの巣や我が家の玄関上に住む同じ種のツバメにホッとし…つつじ等の花が咲き始めている光景を見たり…。

休憩をはさみながら、3時間弱でマリーナシティに到着…。
ポルトヨーロッパ前の正面入り口に近い第1駐車場(3500台収容でき1回1000円)に、毎年駐車していたのですが、
今年も早く着き…

19:00からの花火大会のために、その時間前から交通規制(車の移動禁止)があるのですが、
混雑が予想されるのでその時間辺りまで駐車しないので、
黒潮市場正面の道路を挟んだ、和歌山マリーナの駐車場(数に限りがありますが1回500円)に空きがあり車を停めることができました。

昨年サイパン+帰りの大阪湾の海以来…、約半年ぶりの海…。とは言っても、マリーナ内ですが…。

ソルカサ・デル・マールというリゾートマンションや和歌山マリーナシティロイヤルパインズホテルも近くにあるので、
ゆっくりしたい方はランチや宿泊もできるようです。
More マリーナシティ&宝石さがし…!?
▲
by tukimi-kai
| 2012-07-11 09:33
| 和歌山2012
|
Comments(0)
利害得失 葡萄と鬼百合と…
来週か再来週には梅雨も明けるかもしれませんが、
雨や暑さに湿度の高さと…低気圧の影響や夏日を感じる気温の変化に、
多くの方が不調を感じる日々ではないでしょうか…。

点滴治療の甲斐もあって!?少し体調ももどってきたので…
blog再開?しようかなと思いつつ…少し頑張ると痛みが出たり倦怠感が強く、
家事で精いっぱいな日々を過ごしておりました。

けれど次々にするべきことなすべきことは片付かないので、
一つ一つやるべきことをクリアしていきたいと思っています。
なかなか進まない生活とは裏腹に、ベランダ庭の
葡萄(デラウエア)の蔓も葉も実も…梅雨の雨の恵みを受け、成長中です。

そして、一昨年蒔いておいた食用のユリ根から発芽して、
鬼百合(オニユリ)が咲き、もう咲かなくてもいいかなと、枯れた枝+根も引き抜いて捨てたつもりが…。

なぜか残っていたようですくすく幹を伸ばし、
今年は6月30日に雨の中咲きました。

このオレンジの色は毒々しくてあまり好きではなかったのですが、
一つ咲くと、次から次に咲いていく姿…。
アートのようにもとれるし、この季節少し元気がもらえるように感じたりも…。

昨年の記事「梅雨明け アボカドとユリと…」もよければどうぞ。
昨年の梅雨明けが、7月8日であったこと等、
blogを通してその時々の記憶が甦ってきます。そして、節電の夏の記憶も…。
More 関西電力管内の節電…。
雨や暑さに湿度の高さと…低気圧の影響や夏日を感じる気温の変化に、
多くの方が不調を感じる日々ではないでしょうか…。

点滴治療の甲斐もあって!?少し体調ももどってきたので…
blog再開?しようかなと思いつつ…少し頑張ると痛みが出たり倦怠感が強く、
家事で精いっぱいな日々を過ごしておりました。

けれど次々にするべきことなすべきことは片付かないので、
一つ一つやるべきことをクリアしていきたいと思っています。
なかなか進まない生活とは裏腹に、ベランダ庭の
葡萄(デラウエア)の蔓も葉も実も…梅雨の雨の恵みを受け、成長中です。

そして、一昨年蒔いておいた食用のユリ根から発芽して、
鬼百合(オニユリ)が咲き、もう咲かなくてもいいかなと、枯れた枝+根も引き抜いて捨てたつもりが…。

なぜか残っていたようですくすく幹を伸ばし、
今年は6月30日に雨の中咲きました。

このオレンジの色は毒々しくてあまり好きではなかったのですが、
一つ咲くと、次から次に咲いていく姿…。
アートのようにもとれるし、この季節少し元気がもらえるように感じたりも…。

昨年の記事「梅雨明け アボカドとユリと…」もよければどうぞ。
昨年の梅雨明けが、7月8日であったこと等、
blogを通してその時々の記憶が甦ってきます。そして、節電の夏の記憶も…。
More 関西電力管内の節電…。
▲
by tukimi-kai
| 2012-07-02 20:19
| 衣食住
|
Comments(2)
1