1
起死回生 東北地方太平洋沖地震
東北地方・関東地方の皆様は、地震の被害に人的被害と大丈夫でしょうか・・・?
きっと電気が通じている地域の方はまだ安心かもしれませんが、TVなどにより、より被害の状況が分かり余震も続き、先行きの見えない不安な日々を送られているかも・・・。私も阪神大震災の時や台風の被害が大きく、停電になった時には、ろうそく生活で、毎日仕事へは出かけていたものの、2.3日ぶりにスポーツクラブのお風呂に入れた時には、明るい光とあふれるシャワーの水に感動したり、マンションでも給水車のお世話になった時には、水の有難味と共に、トイレに生活の為に運ぶ水の重さ(ポリ袋2枚を重ね、キャリーつきのクーラーボックスで)に苦労したことを思い出していました。

昨日3月11日午後2時46分頃起こった日本国内観測史上最大のマグニチュード9.0(当初は8.8)の地震東北地方太平洋沖地震・・・。その時私は、実家からの帰り道で車の中、姉宅にも立ち寄り、インフルエンザに罹ったばかりの甥っ子を見舞い、ずっと病気を患っている姪っ子に薬師寺のお守りを渡し、ほっと安心した矢先の出来事でした。ラジオのFM放送を聴いていたのですが、DJの方もかなり動揺し取り乱し「落ち着いて!」と、音楽ばかりが流れ、状況が分からぬままだったので、揺れが強いと聞いていた大阪にいる夫と連絡が取れてほっとしました。一応集合場所は決めていたものの、もしここ(郡山付近)で立ち往生して、震災に巻き込まれ、集合場所にまで行けなかったなら、無縁仏になるかもとさえ一瞬感じたのでした。
その後家に帰った後は、ずっとTVでの映像に釘付けになり、胸が締め付けられるように、被害状況を悲しみと共に見入ってしまいました・・・。
津波の被害を、高台に避難し多くの方が避けれていたと思っていたのに・・・、後から後から人的被害が明らかに・・・。確かに地震が起こって30分から1時間の間に停電となり、津波が来るという情報が分からぬまま、状況が把握できないにもかかわらず、津波に備えて逃げられた方は幸運で、逃げ遅れても鉄筋のビル(病院や高い店舗)に避難できたり、浮いた車の中で救災された方以外は・・・。そして今は放射能漏れの被害も心配で・・・。
この日は朝から不思議にヒヨドリが、なぜか遠くを眺め、エサを瀕回に朝から食べる為にいつもは2匹だけなのに、5匹以上が集まりメジロと共に争っていました。また、途中の道路では、長い木材が落ちていたり、動物の死骸が肉片となって放置されていたり、段ボール箱が道路の中心に落ちていたり、パトカーや救急車を数台目撃したりと奇妙な不思議な状況に驚き・・・。
More
きっと電気が通じている地域の方はまだ安心かもしれませんが、TVなどにより、より被害の状況が分かり余震も続き、先行きの見えない不安な日々を送られているかも・・・。私も阪神大震災の時や台風の被害が大きく、停電になった時には、ろうそく生活で、毎日仕事へは出かけていたものの、2.3日ぶりにスポーツクラブのお風呂に入れた時には、明るい光とあふれるシャワーの水に感動したり、マンションでも給水車のお世話になった時には、水の有難味と共に、トイレに生活の為に運ぶ水の重さ(ポリ袋2枚を重ね、キャリーつきのクーラーボックスで)に苦労したことを思い出していました。


津波の被害を、高台に避難し多くの方が避けれていたと思っていたのに・・・、後から後から人的被害が明らかに・・・。確かに地震が起こって30分から1時間の間に停電となり、津波が来るという情報が分からぬまま、状況が把握できないにもかかわらず、津波に備えて逃げられた方は幸運で、逃げ遅れても鉄筋のビル(病院や高い店舗)に避難できたり、浮いた車の中で救災された方以外は・・・。そして今は放射能漏れの被害も心配で・・・。
この日は朝から不思議にヒヨドリが、なぜか遠くを眺め、エサを瀕回に朝から食べる為にいつもは2匹だけなのに、5匹以上が集まりメジロと共に争っていました。また、途中の道路では、長い木材が落ちていたり、動物の死骸が肉片となって放置されていたり、段ボール箱が道路の中心に落ちていたり、パトカーや救急車を数台目撃したりと奇妙な不思議な状況に驚き・・・。
More
■
[PR]
▲
by tukimi-kai
| 2011-03-12 23:59
| 東日本大震災
|
Trackback
|
Comments(3)
1