一陽来復 シェラトン都ホテル大阪のビュッフェランチ
本格的な冬の…如月(きさらぎ)2月も…2月4日の"立春"を迎えて…
今年2018年の新しい運勢が始まり、そんな2月も逃げるように終わり、
早春の草木の芽吹く季節…弥生(やよい)3月が始まりました。

皆さま、お元気でしょうか。

久々のブログ投稿に…またなってしまいましたが、
先月末の人間ドックの帰りに訪れた…ホテルでのランチの様子を、サラッ~と残しておきたいと思います…。
写真も多めですので、お時間&関心がありましたら…おつき合いくださいませ。


お出かけブログの強い見方…分かりやすく短的で…物事の本質をズバリと綴る…
エッセイ風の夫のFacebookの記事の転載に、今回もお任せします。

…と言いたいところが!!短すぎる文章に…愕然…。(=゚ω゚)ノ
()内に、私の感想や補足説明を入れています。

********************************************
<シェラトン都ホテル大阪>
家族で一緒の外食は、久しぶり。

今年も行った…シェラトン都ホテル大阪の
レストラン トップオブミヤコでは、「北海道フェア」が開催中。

(HPより、「1月4日(木)-2月28日(水)
北海道の食材を使用したメニューや名物料理など、
北海道グルメを存分にお楽しみいただけるフェアを開催。
ランチタイム限定で、牛ランプ肉のローストビーフをご用意しております。」)

(「ランチブッフェご利用時間
11:30~15:00 ※土・日・祝日は90分制」)

(北海道グルメを堪能できると…期待して入ってみたのですが、
残念ながら…ランチメニューには、ズワイガニやウニは入っておらず、ディナーメニューでした。)

(ちなみに、3月・4月の期間は…三重県フェアで、
「3月1日(木)-4月27日(金)三重県の食材を使用した料理やスイーツに、
手こね寿司やとんてきなど三重県のご当地グルメもお楽しみいただけます。
ホテル最上階からの景色とともにご堪能ください。」)

そんなシェラトン都ホテル。
********************************************

また、苺フェアのような…苺を使ったスイーツも充実しているので、
平日なら…女子会や気の知れた仲間と、ランチブッフェの最大の利用時間の
11:30-15:00を満喫できると…密かに感じていることは皆同じようで…。

ゆったりくつろぎながら、21階からの素敵な景色と共に…
ランチとスイーツとお話を…思い存分?!堪能しておられるような方も、ちらほらおられました。

そんな私たちは、この午前中の人間ドックの為に…前日の20時から…水以外の飲食をしていなかったが故に、
久々のビュッフェスタイルでもあり…食欲に任せて…たくさんの料理を取り過ぎて…食べ過ぎて…
ビュッフェスタイルならではの…あるあるのように、胃もお腹もいっぱいで…後で少し後悔したりも…。

ちなみに、一昨年2016年から毎年受け始めた人間ドック↓…。
その事を詳しく綴った記事や前回訪れたホテルのランチ記事↓も…よろしければどうぞ。
写真が大きくて…少し圧倒されます…。
ホテルのランチでは、ただ料理を愉しみ…気分転換を図れる以外にも、
レパートリーが少ない私には、家で作る…料理のアイデアになったり、器の使い方や…盛り付け方も…勉強になります。
このホテルランチを愉しんだ後日…カボチャのグラタンなら家でもできると思い…少し真似してみたり…。
スライスしたカボチャに塩胡椒して…レンジでチンして…器に並べ、
軽く塩茹でしたほうれん草を上に並べ、ホワイトソースとチーズに、
パンから擦り下ろし器で作った…パン粉をふりかけて、最後にバジルオリーブオイルをかけて、オーブントースターへ。
またインテリアに関しても、色の統一感や…何も置かない工夫で…
ホテルのように洗練された空間が、実現できるヒントを得たり…
スッキリしたモダンな雰囲気に、心が癒されたりも…。

最近の近況も…一緒に書いておきます。
2週間続いた…冬季の平昌(ピョンチャン)オリンピックも閉幕しました。
終わってみると、日本史上最大のメダル獲得数と、
長年…厳しい競争の中、自分の競技と向き合い…頑張って来られた選手の方々が、
ようやくメダルを手にした喜びが伝わってきたり、
スポーツを通した平和の祭典という言葉通りの…
色々な競技の中での…世界各国の人同士の繋がりの感動シーンも多くありました。

またそんな愉しみのあった2週間でしたが、
私は…始めの1週間は、初めてのインフルエンザ感染で、ゆっくり?!苦しみながら!!寝室で…テレビを鑑賞して過ごし…。
次の2週間目は、冬旅に出掛けていたので、
メダルを日本人が獲得したことを…後のNEWSで確認して…ホッとしたり、
あっと言う間に…いろんな意味での、夢心地??の中での(家事からはほとんど解放されて…)
思い出に残る…貴重な時間を過ごした気がしました。

最高気温も10度を超え…少しずつ春の気配も感じますが、
同時に…花粉の飛散も始まり、ようやく治った風邪→インフルエンザから→花粉症の症状が出現し始めました。
花粉を家の中に極力入れないように、洗濯物を取り入れる際にはしっかり叩いたり、
外出時には、マスクや花粉用眼鏡や花粉が簡単に落とせるコートだけでなく…
運動をしたり…栄養もしっかり摂り、悪化しないように、気を付けていきたいと思います。

"一陽来復"(いちようらいふく)とは、『四字熟語データバンク』より
「意 味:厳しい冬が終わると暖かい春が訪れる。一般には新年が来ること。
また、よくないことが続いた後に、よいことがめぐってくること。
由来 / 語源:「一陽」は冬から春になる兆しのこと。「来復」は再びやってくること。
もとは易経の言葉で、陰と陽の二つを組合せたものからなる六十四卦で、
陰暦十月は陰だけで構成され、冬至から陽が一つ含まれるようになるということから。」
"三寒四温"で、春まで…もう少し…。
まだ肌寒い日も多く、薄着になり…安心できる…本当の春の暖かい季節が来るまでは、
奈良の"お水取り"(3月1日-14日まで)が終わるまでは、油断せず…温かくして過ごしたいと思います。
かなり長い…写真ばかりの記事になってしまいましたが、
最後までご覧いただき、ありがとうございました。


ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますのでよろしければこちら↑に「コマメな更新も待ってるよ…。」という
あたたかいクリックも↑お願い致します。クリックいただきますと他の方の楽しいブログもご覧いただけます。

今年2018年の新しい運勢が始まり、そんな2月も逃げるように終わり、
早春の草木の芽吹く季節…弥生(やよい)3月が始まりました。

皆さま、お元気でしょうか。

久々のブログ投稿に…またなってしまいましたが、
先月末の人間ドックの帰りに訪れた…ホテルでのランチの様子を、サラッ~と残しておきたいと思います…。
写真も多めですので、お時間&関心がありましたら…おつき合いくださいませ。



お出かけブログの強い見方…分かりやすく短的で…物事の本質をズバリと綴る…
エッセイ風の夫のFacebookの記事の転載に、今回もお任せします。

…と言いたいところが!!短すぎる文章に…愕然…。(=゚ω゚)ノ
()内に、私の感想や補足説明を入れています。

********************************************
<シェラトン都ホテル大阪>
家族で一緒の外食は、久しぶり。

今年も行った…シェラトン都ホテル大阪の
レストラン トップオブミヤコでは、「北海道フェア」が開催中。

(HPより、「1月4日(木)-2月28日(水)
北海道の食材を使用したメニューや名物料理など、
北海道グルメを存分にお楽しみいただけるフェアを開催。
ランチタイム限定で、牛ランプ肉のローストビーフをご用意しております。」)

(「ランチブッフェご利用時間
11:30~15:00 ※土・日・祝日は90分制」)

(北海道グルメを堪能できると…期待して入ってみたのですが、
残念ながら…ランチメニューには、ズワイガニやウニは入っておらず、ディナーメニューでした。)

(ちなみに、3月・4月の期間は…三重県フェアで、
「3月1日(木)-4月27日(金)三重県の食材を使用した料理やスイーツに、
手こね寿司やとんてきなど三重県のご当地グルメもお楽しみいただけます。
ホテル最上階からの景色とともにご堪能ください。」)

そんなシェラトン都ホテル。
********************************************

また、苺フェアのような…苺を使ったスイーツも充実しているので、
平日なら…女子会や気の知れた仲間と、ランチブッフェの最大の利用時間の
11:30-15:00を満喫できると…密かに感じていることは皆同じようで…。

ゆったりくつろぎながら、21階からの素敵な景色と共に…
ランチとスイーツとお話を…思い存分?!堪能しておられるような方も、ちらほらおられました。

そんな私たちは、この午前中の人間ドックの為に…前日の20時から…水以外の飲食をしていなかったが故に、
久々のビュッフェスタイルでもあり…食欲に任せて…たくさんの料理を取り過ぎて…食べ過ぎて…
ビュッフェスタイルならではの…あるあるのように、胃もお腹もいっぱいで…後で少し後悔したりも…。

ちなみに、一昨年2016年から毎年受け始めた人間ドック↓…。
その事を詳しく綴った記事や前回訪れたホテルのランチ記事↓も…よろしければどうぞ。
写真が大きくて…少し圧倒されます…。
ホテルのランチでは、ただ料理を愉しみ…気分転換を図れる以外にも、
レパートリーが少ない私には、家で作る…料理のアイデアになったり、器の使い方や…盛り付け方も…勉強になります。
このホテルランチを愉しんだ後日…カボチャのグラタンなら家でもできると思い…少し真似してみたり…。
スライスしたカボチャに塩胡椒して…レンジでチンして…器に並べ、
軽く塩茹でしたほうれん草を上に並べ、ホワイトソースとチーズに、
パンから擦り下ろし器で作った…パン粉をふりかけて、最後にバジルオリーブオイルをかけて、オーブントースターへ。
またインテリアに関しても、色の統一感や…何も置かない工夫で…
ホテルのように洗練された空間が、実現できるヒントを得たり…
スッキリしたモダンな雰囲気に、心が癒されたりも…。

最近の近況も…一緒に書いておきます。
2週間続いた…冬季の平昌(ピョンチャン)オリンピックも閉幕しました。
終わってみると、日本史上最大のメダル獲得数と、
長年…厳しい競争の中、自分の競技と向き合い…頑張って来られた選手の方々が、
ようやくメダルを手にした喜びが伝わってきたり、
スポーツを通した平和の祭典という言葉通りの…
色々な競技の中での…世界各国の人同士の繋がりの感動シーンも多くありました。

またそんな愉しみのあった2週間でしたが、
私は…始めの1週間は、初めてのインフルエンザ感染で、ゆっくり?!苦しみながら!!寝室で…テレビを鑑賞して過ごし…。
次の2週間目は、冬旅に出掛けていたので、
メダルを日本人が獲得したことを…後のNEWSで確認して…ホッとしたり、
あっと言う間に…いろんな意味での、夢心地??の中での(家事からはほとんど解放されて…)
思い出に残る…貴重な時間を過ごした気がしました。

最高気温も10度を超え…少しずつ春の気配も感じますが、
同時に…花粉の飛散も始まり、ようやく治った風邪→インフルエンザから→花粉症の症状が出現し始めました。
花粉を家の中に極力入れないように、洗濯物を取り入れる際にはしっかり叩いたり、
外出時には、マスクや花粉用眼鏡や花粉が簡単に落とせるコートだけでなく…
運動をしたり…栄養もしっかり摂り、悪化しないように、気を付けていきたいと思います。

"一陽来復"(いちようらいふく)とは、『四字熟語データバンク』より
「意 味:厳しい冬が終わると暖かい春が訪れる。一般には新年が来ること。
また、よくないことが続いた後に、よいことがめぐってくること。
由来 / 語源:「一陽」は冬から春になる兆しのこと。「来復」は再びやってくること。
もとは易経の言葉で、陰と陽の二つを組合せたものからなる六十四卦で、
陰暦十月は陰だけで構成され、冬至から陽が一つ含まれるようになるということから。」
"三寒四温"で、春まで…もう少し…。
まだ肌寒い日も多く、薄着になり…安心できる…本当の春の暖かい季節が来るまでは、
奈良の"お水取り"(3月1日-14日まで)が終わるまでは、油断せず…温かくして過ごしたいと思います。
かなり長い…写真ばかりの記事になってしまいましたが、
最後までご覧いただき、ありがとうございました。


ブログランキングに参加しています。
更新の励みになりますのでよろしければこちら↑に「コマメな更新も待ってるよ…。」という
あたたかいクリックも↑お願い致します。クリックいただきますと他の方の楽しいブログもご覧いただけます。


by tukimi-kai
| 2018-03-02 13:44
| 大阪2018
|
Comments(0)