人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東日本大震災

熊本地震 自分の身にも起こる…地震の備え

熊本・大分の地震(2016年4月14日16日の震度7)から、2週間が経ちました。

2016年4月14日(木)21:26に熊本県益城(ましき)町を襲った…
震度7の日奈久(ひなぐ)断層帯の内陸直下型地震…"平成28年熊本地震"。
そのまま治まるものと思っていましたが、それは前震で…
4月16日(土)1:25からの震度6強(M7.3)の3回にもわたる
熊本県だけでなく大分県でも震源の異なる…布田川(ふたがわ)断層で起こったものが本地震でした…。

熊本地震 自分の身にも起こる…地震の備え_f0221708_17413483.jpg


テレビに映る映像から、現実と思えない…信じられない災害の状況を見る度に、
私の住む東海・東南海・南海地震の南海トラフ沖(プレート)の地震も…
いつ何時起こるかはわからない状態だっただけに、
我が身に降り注いだ災害のように感じ、心が痛み…ざわざわと落ち着かない日々でした。
(益城町では4月16日の時点では、震度計が壊れ計測できなかったものの…後日震度7と分かったそうです。
また、南米エクアドルでも4月16日、観測史上最大規模のマグニチュード7.8の大地震が起き、多くの死傷者が出ていました。)

熊本地震 自分の身にも起こる…地震の備え_f0221708_1820618.jpg


熊本県だけでなく、九州に住む多くの方が、
落ち着かない余震に…安心できず眠れない毎日に…水道や電気やガスのライフラインの遮断…
自宅の外や中の危険に…道路や鉄道に空港の被害に…
家族や友人や仲間の心配に…毎日悲痛な思いの中…経過した2週間だったと思います。

ただただ亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、
また共に相次ぐ余震が落ち着き、これ以上の被害の拡大が起こらず、行方不明の方が早く発見されるよう祈っていましたが…。
現在は、出来る限り早いライフラインの復旧と、安心した場所での落ち着いた生活が取り戻せる日を今も見守り祈り続けています。


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ



熊本地震 自分の身にも起こる…地震の備え_f0221708_17425782.jpg


4月19日の朝から熊本空港で運航が発着だけですが可能になり、
本地震から1週間後の4月22日に九州の道路の交通網の遮断により中止されていた…
熊本県での運送業者(ヤマト運輸)の配達と集荷も再開し、募金活動だけでなく、
NPOによる実際の物資支援も始まり、(➸『東日本大震災・熊本支援チーム』)
地震被災者への公営住宅の無償提供も九州だけでなく関西でも始まり、(➸『熊本地震 情報掲示板』)
熊本市のボランティアセンターが開設され、ボランティアの受け入れも始まりました。

これまで直接運送会社に頼らず現地まで車で行かれたり、新幹線や飛行機で福岡まで行き、車で熊本の現地へ行く方法でしか、
支援物資を届けられなかった状況も改善し、避難所には食料や物資がより多く届き始め、
またこれからの生活の為の多くの被災者支援の輪も広まっていますが…
実際に熊本で被災されている方々には、雨による寒さや余震の続く不安や
ライフラインの復旧も一部(あるところでは水道は出るけれど電気が停止等)で、
家の中で生活できない苦労は大変なものだったろうと思います。

熊本地震 自分の身にも起こる…地震の備え_f0221708_1865453.jpg


これからボランティアを含め、被災者間でも…多くの方々の支援や関わりによって…
見えない多くの方々が応援し続けていることも伝わり…心だけは強く持ち続けていられ…
2次災害のようなエコノミークラス症候群(➸『熊本県エコノミークラス症候群PDF』)や
精神的・身体的な病をこれ以上発症することが無いように祈っています。

地震発生1週間後に、ボランティアによるテントの配布や設営に、
政府からの避難所内で使用できるパーティションも届き始めましたが、
備蓄してあり…1週間以内にこれらの使用がより多くできていれば、
被災者の方のストレスがかなり少なく…避難生活ができたのではないかとも思ってしまいました。
(➸『mont・bellの義援隊活動』➸『くまにちコム 熊本のニュース』)

(出来れば…自治体や避難場所に置いてほしかったのが、"暖段はこベッド"です。
東日本大震災の時に発明されたそうですが、高齢の方や障害のある方のベッドとしても…
防寒や目隠しや荷物置きばとしても役立ち…避難所の環境を変えてくれる…段ボールの簡易ベッドでパーテーションつきです。
我が家のある地区とも防災協定を結んでいた事を知っただけでも安心を感じたり…。➸『Jパックス株式会社|防災協定自治体様一覧』)


熊本地震 自分の身にも起こる…地震の備え_f0221708_18351273.jpg


そして昨日、地震後13日目の4月27日に、ようやく九州新幹線も開通し再開し、
4万人余りの避難生活をされている方がおられる中、仮設住宅の建築や確保や復興に向けた活動が開始されました。
地震発生後は、物資が不足が一番の問題でしたが、次に人手の不足…
地震から1週間経った時点では、情報不足が課題で、現在は生活の改善や地域差のある復興状況は問題となっているようです。

熊本の地震の2週間前の金曜日(4月1日)に、
三重県東南沖を震源とする地震があり、奈良でも珍しく緊急地震速報のアラームがあちこちのスマホから鳴り響き、
30秒程の震度3度の横揺れの地震に…怖い思いをされた方もいましたが、
今回の地震では、その倍以上の強い揺れの地震や余震がこの2週間で1000回以上と長く何度も続いていたことと考えると…
本当に恐怖や不安がなかなか取り去られないかもしれません。

熊本地震 自分の身にも起こる…地震の備え_f0221708_18223750.jpg


そして、関東に住む方には…首都直下型地震や、関西に住む私たちには…南海トラフのプレート地震だけでなく、
今回の熊本・大分地震の断層とも繋がる中央構造線断層帯の地震が、
自分の身にも起こる地震として、心配になったり危機感を強く感じたのではないでしょうか。
それぞれの地域にある断層の地震に備えて…場所を把握しておくことや、その災害に備えた準備は必要だなと思います。
(➸『都市圏活断層図 近畿地域整備範囲』)

また備蓄品や防災グッズを確保していても、実際にはそれらが保管してある家自身が倒壊してしまうと、
取りにさえ戻れない事態もありうることを知り、その災害準備の備えだけでなく、被害を最小限にする為に、
家具の配置を考えたり、家具を減らしたり、落下物を減らす為に、
モノの収納を考えたり、不要なモノを減らしたりということも必要だなと改めて感じました。

ですが、"備えあれば憂いなし"で、気持ちの上だけでも?!いざという時の準備をしておくことで…
少しの安心感に繋がり、いつ何時…地震だけでなく、台風や土砂災害等の自然災害が起きたとしても一時的でも、
冷静に対応できたり…身の安全や体力を保持できたり…。
…と考え、防災グッズやある程度の備蓄品はすでに家にはありますが、
車で移動中に起こる災害に備えた準備をしていなかったので、
すぐに食料と水やウエットティッシュや防寒具だけは、車にも備蓄することにしました。

熊本地震 自分の身にも起こる…地震の備え_f0221708_18152741.jpg


以前から玄関入口の収納には、お守りのように…非常食入り非常持ち出し袋やスニーカーも置いていますが、
すぐに逃げないといけない時用に、日常使いリュックに見直し詰め直す予定です。

以前我が家でも…台風後断水になり、給水車のお世話になったこともありましたが、
一番困ったのは、飲料水よりトイレを流す為の水の確保でした。
その時はよく45Lのビニール袋を2枚重ねて、クーラーボックス(滑車付)に入れて持ち運んだりもし、
代用できるモノはその時の状況で代用もできますが、できれば防災グッズや普段使えるモノを準備しておいた方がいいと思いました。

熊本では多くの古い民家が破壊されている状況を目の当たりにし、
実家でも200年近くの古民家なので、他人事とは思えない程の恐怖を感じたり、
またマンションの渡り廊下の亀裂は、自宅マンションでも、以前そういった修復をしているだけに、
(あの亀裂は地震の衝撃からマンション事態の建物を守る為に作られたエキスパンションジョイントという建築上の構造ですが…。)
もし今回のような震度7度の地震があれば、より多くの被害が予測され、危機管理が必要だなと改めて感じています。
高校卒業後すぐにアルバイトを始めて、そのアルバイト費で…部活の友人と一緒に行った卒業旅行で訪れた九州…。
(長崎の雲仙普賢岳~)熊本の熊本城や水前寺公園の立派な姿が、今回の地震で、あんなに無残に城郭や城壁の石垣が崩れたり、
断層がずれたり、液化現象が現れる程の無残な姿は…衝撃的でした。改めて震度7やM7以上の地震の怖さを感じます。

熊本地震 自分の身にも起こる…地震の備え_f0221708_1826710.jpg


今回の地震や調べたことで知った事や改めて感じた事を…忘れないように書き留めておきたいと思います。

■今回の地震で知った事調べた事…
・震度7の地震の後に、同様の強い地震が本震や余震として起こる可能性があるという事。
(地震の専門家は知っていたかもしれないのですが、
私を含め…そうとは知らない一般の人は、一度の大きな地震の後は、それ以上の地震は来ないと安心してしまい、
被害が合ったケースや、今回避難していれば助かったと思われる方もおられた気がします。)

・防災グッズの家具の固定は、震度7では意味がないという事。
(震度6強では…粘着マット式・ストッパー式・ポール式のすべての固定方法で、
箪笥は転倒する結果、
震度6弱でも…粘着マット式・ストッパー式で箪笥が移動、ポール式では転倒という結果でした。)

・大きな家具は少なくし、置くとしても避難通路を遮らないような配置をする必要がある事。
(我が家では、キッチンの食器棚や備え付けの吊戸棚の扉は、すべて耐震ラッチや磁石付で、
食器棚は缶詰や猫夫のアルコール類を食器棚の下部に置いて、重くして転倒予防にしていますが、
上部の転倒の可能性はあり危険かもしれません…。その為に何らかの対処を…と検討中です。)


熊本地震 自分の身にも起こる…地震の備え_f0221708_1827377.jpg


■次の地震に備えて…
・耐震構造の建物でも、震度7度の1回の地震に対してなされている建築方法が多く、
度重なる強い余震に関しては、安全ではないということ。
(一回の地震に耐えたとしても…数回~何十回と繰り返される地震には効果がない?!という構造もあるという事です。)
・また耐震強度の基準は、地域によって異なるという事。(東京が1.0に対し熊本では0.8だったそうです。)
・自分の住む地域の地下の断層やプレートを確認し、意識して、地震後も行動することの大切さ。
・地震が起こる直前に、ドアを開け避難確保と使用中のガス栓をきる事。
(今回の地震で火災が少なかったのは、火を使う炊事の時間帯でなかったことが幸いしたとか。)
・地震時にはテーブルや頭にクッションやヘルメットをかぶり身の安全を第一に確保する事。
・よく3日間の食料や水の確保とありますが、出来れば7週間の確保をしておく事。
・女性の生理用品やベビー用品は多めに確保しておく事。

熊本地震 自分の身にも起こる…地震の備え_f0221708_18144317.jpg


■役立ちそうな情報がいろいろと見つかりましたので、リンクしておきます。
➸『東京消防庁 地震に対する備え
➸『被災者が教えてくれた最低限備えておくべき物まとめ【震災・災害】
2011年にまとめた…以前の記事でも少し書いていましたので、よろしければどうぞ。
➸「危機管理 災害に備えて
➸『All About住宅・不動産 地震に備えた寝室とは?寝室危険度チェック


ここ最近の雨のお陰で、山々の木々や花の植物たちが一斉に新芽を芽吹かせ、
春から初夏と云う季節にも移ろぎそうな勢いで、新緑がきれいな季節になりました。

GWまでに片付けも掃除も…あれもこれも…と計画していましたが、
なかなか体調もあり…テキパキ行動できずに過ごしているうちに…もう今週は長いGWに入りそうです。
熊本・大分の地震と同様に、自分の身にも起こる事として…地震の備えをGWに見直してみてはいかがでしょうか。


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ

思いのままに書き記してしまいましたが、何らかの気づきやお役に立てると嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
お一人お一人のクリック↑が記事更新の励みになりますので、よろしくお願い致します。
by tukimi-kai | 2016-04-28 18:00 | 東日本大震災 | Comments(0)

大好きな旅のように、      自分の人生=日々の暮らしをも楽しみたいです。


by tukimi-kai
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31