人気ブログランキング | 話題のタグを見る

奈良

南都仏教 興福寺

東大寺からの帰りは、勿論世界遺産 古都奈良の文化財の興福寺も拝んで?帰りました。もう興福寺国宝館の拝観時間も終わり、ライトアップまではしていない、なんとも中途半端な時間帯ですが、薄暗い冬のより寒い奈良の雰囲気が伝われば・・・。
南都仏教 興福寺_f0221708_2038226.jpg
興福寺は、鎌足発願の釈迦三尊像を本尊として山階(やましな=現在の京都市山科区)に、7世紀末に創建された山階寺が起源とされ、藤原京遷都の際藤原京へと移され、さらに平城京遷都の710(和銅3)年藤原不比等によって移され「興福寺」と名付けられたそうです。
南都仏教 興福寺_f0221708_2324021.jpg
天皇家の庇護(ひご)を受けたこともあり、次々と新たな建物を建て、平安時代には、南都(なんと 現在の奈良)の仏教界を代表する寺院として繁栄し、江戸時代初期までに広大な寺領を所有していたそう。現在残っている建物は鎌倉・室町時代の創建なので、東大寺の建物同様、近くで見るとより威厳を感じます。多くの貴重な仏像や書画が残され、国宝に指定されている31体の仏像も、次回は一度ゆっくり拝観しに来たいものです。
南都仏教 興福寺_f0221708_20385660.jpg
奈良は茶粥も名物・・・。塔の茶屋(興福寺五重塔東)で、ゆっくりのんびり茶粥懐石など食べたいなと思いながら、猿沢池へ・・・。おうちでも簡単にできる茶粥ですが、おかゆや雑炊があまり好きではない夫なので作ったことも食べたこと?もなく、今日も七草粥は食べず仕舞い・・・。




南都仏教 興福寺_f0221708_21225674.jpg
猿沢池はいつ写真を撮っても絵になるのですが、ライトアップをされて南側から五重塔と一緒に撮るのが理想的です。が、寒くてそこまで待てず行けず・・・、5月の明るい猿沢池の様子をよければこちらでどうぞ。
南都仏教 興福寺_f0221708_20391078.jpg
采女神社では、縁結びのお守りを求める人・・、草もちで有名な中谷堂では、ヨモギもちやおかきを求める人・・、修学旅行生の滞在の時だけに開く、開かずの扉ならぬ開かずのお店も元旦は明るく開店し(一店舗だけ!?)・・、東向き通り(ひがしむきどおり)を通り、お正月のにぎやかな奈良を満喫し帰路につきました。

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ
by tukimi-kai | 2011-01-07 21:30 | 奈良 | Comments(0)

大好きな旅のように、      自分の人生=日々の暮らしをも楽しみたいです。


by tukimi-kai
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31